福祉の職場

「福祉」とは、人々が幸福で文化的な生活が送れるように社会全体で協力して助け合ったり、支援をしたりすることです。「福祉」の職場に関わる人々は専門の知識を得て、困りごとを抱える人たちに援助をしています。

ただ、「福祉」といっても、様々な支援施設が存在します。
このページでは、各施設がどんな役割を担っているのかを紹介します。

お給料や業務内容などもできる限り細かくお伝えいたしますので、
福祉の職場に興味のあるかた、転職をお考えの方は是非参考にしてみてください。

※年度や社会情勢によって、制度や推定お給料が変わる場合があります。
※常に情報の更新を心がけていますが、追い付かない場合もありますのでご了承ください。

:更新履歴:

広告

☟クリックでページに飛びます。

〇高齢分野

~在宅サービス~

◎訪問介護ステーション(訪問系)

デイサービス、通所リハビリテーション(デイケア)

小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護

居宅護支援事業所(ケアプランセンター)

福祉用具貸与特定福祉用具販売事業所、住宅改修事業所

~入所施設~

特別養護老人ホーム

養護老人ホーム

有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

介護老人保健施設

介護医療院

〇障害分野

相談支援事業所

~障害者~

居宅介護(ホームヘルプ)

生活介護

◎就労支援系
  ≫就労継続支援A型事業所
  ≫就労継続支援B型事業所
  ≫就労移行支援
  ≫就労定着支援

共同生活援助(グループホーム)

障害者支援施設

地域活動支援センター

~障害児(18歳未満)~

放課後等デイサービス

児童発達支援センター

◎医療型障がい入所施設

〇児童分野

児童養護施設

◎児童自立支援施設

◎児童相談所、児童家庭支援センター

〇地域

病院

役所

 ≫生活困窮者自立支援事業所

民生委員

社会福祉協議会

  ≫地域福祉コーディネーター

地域包括支援センター

  ≫認知症初期集中支援チーム(オレンジチーム)

総合相談窓口(ブランチ)

介護認定調査員

基幹相談支援センター

〇その他

成年後見人

独立型社会福祉

母子生活支援施設

刑務所(福祉専門官)

◎少年院

保護観察所(社会復帰調整官)