社会福祉士模擬問題
-
社福:相談援助の基盤と専門職3 〇/✕
1:1844年に祈祷会や聖書研究を目的に設立されたのは、慈善組織協会(COS)である。 2:不正受給や救済の重複(濫救)、必要なものに援助が行き届かない(漏救)を変えるために活動を行ったのは、キリスト教青年会(YMCA)…
-
社福:相談援助の基盤と専門職2 〇/✕
1:ノーマライゼーションの理念はデンマークの知的障害のある人たちの親の会における隔離・収容型の福祉施設への批判から始まった。 2:ソーシャルロールバロリゼーションを提唱したのはニィリエである。 3:ジェネラリスト・ソーシ…
-
社福:相談援助の基盤と専門職 〇/✕
1:認定社会福祉士および認定上級社会福祉士に関して、認定社会福祉士認証・認定機構が定める要件を満たす事で登録される国家資格である。 2:認定社会福祉士になる要件とは、社会福祉士の資格取得・認められた機関での研修受講、社会…
-
社福:福祉行財政と福祉計画 〇/✕
1:児童福祉施設の設備、運営は市町村が条例で定めている。 2:後期高齢者医療保険制度は国が運営主体となり、保険料の設定や財政、運営に関する責任を持っている。 3:成年後見制度とは障害者総合支援法に定める、地域生活支援事業…
-
社福:社会調査の基礎5 〇/✕
1:基幹統計とは国政統計、国民経済計算、その他国の行政機関が作成する統計のうち厚生労働大臣が指名する特に重要な統計。 2:加工統計の内、生命表とは平均寿命を算出する表。 3:国勢調査では、性別、年齢、国籍などに加え配偶状…
-
社福:社会調査の基礎4 〇/✕
1:フィールドノーツとは観察や面接を通じて気づいたこと、その場面や解釈等を記述したもの。 2:概念の転用とは新しい概念を理路的枠組に用いて定義すること。 3:グラウンデッド・セオリー・アプローチとはデーターの解釈の積み上…
-
社福:社会調査の基礎3 〇/✕
1:カイ2乗検定では、2つの変数の関連を示すカイ2乗値およびp値を計算することが出来る。 2:インタビューを実施する際は、対象者に承諾を得たうえで録音することやメモを併用して記録を取るとよい。また五感で感じたことも記録は…
-
社福:社会調査の基礎2 〇/✕
1:標本調査の無作為抽出法では必ず乱数表を用いる。 2:標本調査の等間隔法では最初から等間隔で抽出する方法。 3:標本調査の割当法では、母集団のカテゴリーに占める割合と同じになるように抽出する。 4:スノーボール法とは対…
-
社福:社会保障5 〇/✕
1:後期高齢者医療制度では、現役並み所得がある者の負担割合は2割になる。 2:OASDIとは、老齢・遺族・障害者を給付の対象とした、イギリスの公的年金制度のこと。 3:日本が最初に社会保障協定が発効した相手国はドイツであ…
-
社福:社会調査の基礎 〇/✕
1:社会調査の内社会に生きる人々のうち、ある特性を持った人がどの程度いるのかといった事柄を数量的に把握することを目標とした調査を質的調査という。 2:縦断調査とは特定の一時点で行われた調査を指す。 3:パネル調査とは同一…