社会福祉士模擬問題
-
社福:現代社会と福祉5 〇/✕
1:パターナリズムとは本人が本人の意思で正しい判断をすべきという考え。 2:ハイエクは『自由の条件』において、福祉国家が、インフレーション、累進課税、威圧的な労働組合、教育における強大な政府支配、広範な恣意的権力を持つ社…
-
社福:現代社会と福祉4 〇/✕
1:コンパラティブ・ニードとは、専門家、行政職員、研究者などが判断する福祉ニード。 2:ノーマティブ・ニードとは、サービスを必要としている人々と比較して、それと同じ特性を持ちながらもサービスを利用していない人の福祉ニード…
-
社福:現代社会と福祉3 〇/✕
1:保守主義ジレームとはアメリカ・イギリス・オーストラリアで、個人主義の理念の下、介護・医療は私的に購入するもので、市場原理で供給される。 2:自由主義レジームとはドイツ・フランス等で、職業別・地位別賃労働による社会保険…
-
社福:現代社会と福祉2 〇/✕
1:ベヴァリッジ報告とはナショナルミニマムを保証すべきと主張し、第二次世界大戦後にイギリスで社会保障の土台となった。 2:ナショナル・ミニマムとはバンク‐ミセルが国家が国民に対して保証する最低限の生活水準を目指すこと。 …
-
社福:現代社会と福祉≪語群方式・関連性のあるものを選べ≫
1:「最低限度の生活保障」が明確になった。 2:国民を貧困階層、低所得階層、一般所得階層に分類し、救貧や防貧の観点から社会保障制度の体系化が構想された。 3:「年金」「医療」「福祉等」では5:4:1⇒5:3:2の割合に以…
-
社福:福祉行財政と福祉計画4 〇/✕
1:子ども・子育て支援法の基本指針を定めるのは都道府県である。 2:都道府県は子どもの貧困対策に関する大綱を定める。 3:母子家庭等および寡婦の生活の安定と向上のための措置に関する基本方針を定めるのは厚生労働大臣である。…
-
社福:福祉行財政と福祉計画3 〇/✕
1:後期高齢者医療制度による医療料は原則1割だが、現役並み所得は3割負担の応能負担である。 2:障害者支援施設の利用料は利用者の家計の負担能力を考慮して、負担上限額とサービスにかかる1割負担の低いほうを適用としている応能…
-
社福:福祉行財政と福祉計画2 〇/✕
1:給附金付お年玉付き郵便はがきの寄附金を配分する場合はお年玉付き郵便葉書等に関する法律に基づき、都道府県の認可が必要。 2:市及び福祉事務所を設置している町村は、福祉事務所に老人福祉指導主事を配置を必須とする。 3:市…
-
社福:相談援助の基盤と専門職5 〇/✕
1:シーボーム報告ではソーシャルワーカーの役割と任務について再検討を行い、コミュニティ・ソーシャルワーカーの任務は、社会的ケア計画とカウンセリングの2つの活動であると提起。 2:バークレイ報告では地方自治体においてバラバ…
-
社福:相談援助の基盤と専門職4 ≪語群方式・関連性のあるものを選べ≫
1:ハル・ハウスを設立。 2:全米慈善矯正事業会議においてソーシャルワークの専門性を疑問視した。 3:科学的にケースワークを体系化していくことを試み「社会診断」などの著し、「ケースワークの母」と呼ばれていた。 4:ケース…