-
基幹相談支援センターとは
基幹相談支援センターとは障害者総合支援法に位置づいており、市町村が主体となっている施設です。 業務としては、障がい者が地域で生活をする上での困りごとの相談窓口としてH24年に設立。地域で過ごす為に必要な、サービスの相談や…
-
障害者支援施設とは
障害者支援施設とは障害者総合支援法により「障害者につき、施設入所支援を行うとともに、施設入所支援以外の施設障害福祉サービスを行う施設」と規定されている施設である。 簡単に言うと在宅生活が難しい障がいを持つ方が入所するホー…
-
共同生活援助(グループホーム)とは
グループホームと言えば、介護保険にもあります。介護保険のグループホームは「認知症対応共同生活介護」ですね。 ここで言うグループホームは障害者総合支援法における「共同生活援助」です。 共同生活を営む住居において、主に夜間に…
-
就労支援系とは
障害者総合支援法の自立支援事業の中の訓練等給付の種類です。 就労支援系には「就労移行支援」「就労定着支援」「就労継続支援A・B型」があります。 就労移行支援 就労継続支援A型 就労継続支援B型 期間 原則二年 なし なし…
-
生活介護とは
生活介護とは、障害者総合支援法による自立支援事業の中の介護給付の一つです。 常時介護を必要とする方に対して、入浴、排泄、食事の介護を行うとともに、創作的活動又は生産活動の機会の提供を行います。 介護保険でいう通所介護「デ…
-
居宅介護(ホームヘルプ)とは
障害者総合支援法の自立支援事業の中の介護給付の一つ「居宅介護」よくホームヘルプなど言われています。 ※介護保険にも居宅介護支援事業所がありますが、これはケアプランを作成する所。居宅サービスもありますが、これも介護保険の在…
-
生活困窮者自立支援事業所とは
生活困窮者を救うために2015年に施行された、生活困窮者自立支援法の事業です。 経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある方に対して、個々の状況に応じた支援を行い、自立の促進を図ることを目的と…
-
独立型社会福祉士とは
独立型社会福祉士とは、社会福祉士が独立してフリーランスとして事務所を持って活動します。 仕事は後見人や養成講座の講師、福祉関連の講義、学校や行政の相談役、地域課題に取り組むソーシャルワークなどがありますが、主は後見人事業…
-
成年後見人とは
成年後見人とは後見人制度による、本人(以下被後見人)の代理権(同意権)を持つ職種です。 被後見人が認知症などで、判断能力が不十分になった際に財産などを守ることを仕事をしているます。 後見人制度の中には「成年後見人」「保佐…
-
地域福祉コーディネーターとは
地域福祉コーディネーター、呼び名は地域によって少し変わることがありますがよく、CDやCOと略されています。 仕事内容は高齢・児童・障害などの幅白いカテゴリーの 地域の困りごとや問題ごとを解決する為に、アウトリーチをかけた…